予防接種
インフルエンザ予防接種のご案内
2025年度インフルエンザ予防接種について
以下の通り、本年度のインフルエンザ予防接種を実施します。予約不要。
※当日の診察の状況でお待たせすることもありますのでご了承下さい。
※他の予防接種のスケジュール等でご相談がある場合はお問い合わせ下さい。
以下の通り、本年度のインフルエンザ予防接種を実施します。予約不要。
接種開始日時 |
2025年10月1日(水)~ 受付開始 |
---|---|
費用 |
◎料金◎ ●一般:3,700円(当院で1回目を接種した方のみ:2回目3,300円) ●川崎市在住の65歳以上の高齢者:2,300円 ※13歳未満の方は2~4週間あけて2回接種が望ましい。 |
受付時間(診療時間内) |
午前 9:00~12:15 ※月・火・水・金 (土曜日は午前8:30~11:45) 午後 14:00~17:45 ※月・火・水・金 |
持ち物 | ○診察券(お持ちの方) ○健康保険証、医療証、母子手帳(未成年の方) ○インフルエンザ予防接種問診票をお持ちの方はご持参ください。 〇65才以上の方は住所確認ができる公的な身分証明書を必ずご持参ください。 |
ご注意事項
※ワクチンがなくなり次第終了となりますので予めご了承下さい。
※当日の診察の状況でお待たせすることもありますのでご了承下さい。
※他の予防接種のスケジュール等でご相談がある場合はお問い合わせ下さい。
新型コロナウィルス感染症予防接種のご案内
2025年度の新型コロナウィルス感染症予防接種について
以下の通り、本年度の新型コロナウィルス感染症予防接種を実施します。
以下の通り、本年度の新型コロナウィルス感染症予防接種を実施します。
接種開始日時 |
2025年10月1日(水)~2026年2月28日(土) |
---|---|
当院取り扱いワクチン | コミナティー(ファイザー) |
費用 |
●一般:16,000円 ●川崎市在住の65歳以上の高齢者:7,000円 |
持ち物 | 65才以上の方は住所確認ができる公的な身分証明書を必ずご持参ください。 |
高齢者帯状疱疹ワクチン
令和7年度 高齢者帯状疱疹ワクチンについて
①実施期間中に65、70、75、80、85、90、95及び100歳を迎える方及び100歳以上の方
※101歳以上の方は令和7年度に限り対象となります。
※経過措置(令和11年度まで)終了後は、65歳の方のみが対象となります。
②接種日時点で60歳~65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(障害1級程度)
※接種時に、手帳や診断書等の証明書類を医療機関に提示していただく必要があります。
・接種券が自宅に届いていること(6月下旬に届く予定)
◎組換えワクチン(原則2か月以上の間隔を置いて2回接種) 1回あたり10,000円(税込)
※組換えワクチンは、2回の接種を実施しますので、合計の自己負担金は20,000円となります。
●自費の場合
生ワクチン 1回接種 7,500円
組換えワクチン 2回接種 44,000円(1回22,000円×2)
実施期間
令和7年4月1日〜令和8年3月31日まで【対象となる方】
川崎市内に住民登録がある方で、次のいずれかに該当する方①実施期間中に65、70、75、80、85、90、95及び100歳を迎える方及び100歳以上の方
※101歳以上の方は令和7年度に限り対象となります。
※経過措置(令和11年度まで)終了後は、65歳の方のみが対象となります。
②接種日時点で60歳~65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(障害1級程度)
※接種時に、手帳や診断書等の証明書類を医療機関に提示していただく必要があります。
・接種券が自宅に届いていること(6月下旬に届く予定)
自己負担金
◎生ワクチン(1回接種) 4,000円(税込)◎組換えワクチン(原則2か月以上の間隔を置いて2回接種) 1回あたり10,000円(税込)
※組換えワクチンは、2回の接種を実施しますので、合計の自己負担金は20,000円となります。
●自費の場合
生ワクチン 1回接種 7,500円
組換えワクチン 2回接種 44,000円(1回22,000円×2)
高齢者の肺炎球菌ワクチン
高齢者の肺炎球菌ワクチン対象者について
①65歳の方(65歳の誕生日前日~66歳の誕生日前日まで)
※定期接種の機会は1回のみとなります。
②接種日に満60歳~65歳未満の方で
・心臓、腎臓、呼吸器の機能障害(障害1級程度)のある方
・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(障害1級程度)のある方
【自己負担金】:4,500円
(自費の場合:8,000円)
【対象となる方】
川崎市内に住民登録がある方で、次の①又は②にあてはまる方が対象となります。①65歳の方(65歳の誕生日前日~66歳の誕生日前日まで)
※定期接種の機会は1回のみとなります。
②接種日に満60歳~65歳未満の方で
・心臓、腎臓、呼吸器の機能障害(障害1級程度)のある方
・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(障害1級程度)のある方
【自己負担金】:4,500円
(自費の場合:8,000円)
▼お問合せはお気軽にお電話下さい。